ひなのこども園 ブログ
ひなのこども園 ブログ
ハロウィンイベント
2021-11-12
10月29日(金)、園内は、仮装をしたかわいい子どもたちでいっぱい。
ゲームをしたり、園内を巡ったり、ハッピーな雰囲気になりました。
事務室にいたのは、「ジャック・オー・ランタン」?。
怖いけれど、一緒に写真を撮りました。
幼児組は、お家で作ったマントをつけて。
「エルサ」からご褒美をもらった人もいます。
年長組にとっては、最後のハロウィン。
「トリック オア トリート、お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ。」
しっかりご褒美をもらっていました。
ファンタジーの中の楽しい時間。マント作りも、楽しい時間だったかな。
ご協力いただいたご家族の皆様、ありがとうございました。

おいしかったね、芋煮会
2021-10-26
10月21日(木)、秋の収穫物も使って、芋煮会をしました。
感染症対策として、食材の準備は年長組だけで、他の学年は、調理の
様子を見に来ていました。
ひよこ組さんは、芋煮だと気づいたかな?
だいぶ出来上がった鍋の様子に、年長児さんは、びっくりです。

調理室で作った芋煮とおにぎり、りんごを、しっかり食べています。
ちゅうりっぷ組は、広い遊戯室での会食です。
お部屋でも、シートを敷いて食べれば、特別な気分になります。

2個のおにぎりも、芋煮と一緒にペロリ、おいしいねー。
年長児は外で、日が差して、本当に「芋煮会」のような気分です。
学年だけの交流ですが、半日、芋煮会気分を味わうことができたようです。
秋の実り、ごちそうさまでした。

年少児保育参観
2021-10-22
10月19日(火)、年少児の保育参観を行いました。
お家の人が来てくれるので、子どもたちは、ウキウキ、ドキドキです。
先生の読み聞かせで、少し心を落ち着かせ、箱の模様付けの活動。
ピンク、水色などの箱に、飾りを貼り付けていきました。
「どれを貼ろうかな」、たくさん貼っていく子もおり、
きれいに飾り付けされていきます。
飾り付けをした箱も入れて、「箱積みゲーム」をしました。

高く積みたいのですが、途中で崩れてしまうグループが続出。
「魔法のステッキ」と高さ比べ、高く積めたかな。

年少児の今年度2回目の保育参観、仲間と関わる様子も見ていただける
ような活動内容にしたようです。
子どもたちの成長、感じていただけたのではないでしょうか。
来園いただき、温かいまなざしで見つめていただいた保護者の皆様、
ありがとうございました。

親子ふれあい広場
2021-10-20
10月15日(金)、年長児の、親子ふれあい広場を実施しました。
今年度、親子遠足は実施できませんが、親子での活動を企画したいと、今回の行事を
行うことになりました。
園内での親子活動は、「陶器づくり」です。
「天童焼 若松窯」の方から作り方の説明を受け、親子での作業開始です。
各家庭で、作りたいもののイメージは持ってきていましたが、実際に粘土を
さわりながら、すてきな器を作っていきました。
皿、茶碗、カップなど、色々な形、また、模様をつける工夫もしながら、
どんどん完成させていきました。
親子での活動、次は、中央公園への移動です。親子で手をつないで歩きました。
陶器づくりが予定より早く終了したので、自由遊びの時間もありました。
天候が曇り空へ、そして、少し寒さも感じられましたが、親子での「弁当開き」。
クラスの仲間、そして、保護者の方も一緒、めったにない食事です。
半日、親子で活動することができて、親も子も、たくさんの笑顔が見られました。
ご参加、ご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
陶器の出来上がりも楽しみです。

JA食農活動、収穫
2021-10-07
10月5日(火)、「ひなのふれあい農園」で、収穫作業を行いました。
5月下旬に植えた長ねぎ、さつまいもは、とっても成長していました。
畑の先生(JA青年部のみなさん)から手伝ってもらって、長ねぎの収穫。
太く長いねぎになっていて、力を入れて抜き取りました。
次は、さつまいも。葉っぱを取り除いた後には、さつまいもが、大きなかたまり
のように見えていました。大きくて、なかなか抜けないものもありました。
量と大きさに、子どもたちは大喜びです。
秋の実りをたくさん感じた子どもたち、とても満足そうでした。
長ねぎは芋煮会で、さつまいもは自然の家での焼き芋で、ごちそうになる
予定です。
様々なご協力をいただいたJA青年部のみなさん、ありがとうございました。
