ひなのこども園 ブログ
ひなのこども園 ブログ
もちつき会
2022-01-18
1月14日(金)、もちつき会を行いました。
感染症対策として、今年も、年長組さんだけでの活動です。
ふかしたもち米を、こねて、ついて、事務室の職員が下準備。
だいぶつき上がってきたところで、年長組さんも、もちつきをしました。
杵は重いのですが、がんばってつきました。
もちつきの様子を、他の学年も見学していきました。
2歳児は、小さい納豆もちを、少し食べました。
幼児組は、納豆もち、きな粉もち、雑煮もちを食べました。
おかわりした人も、たくさんいました。
今年も、健康で、楽しい活動がいっぱいできますように。
代表してもちつきをした年長組さん、たくましく成長してね。
そして、「もちつきがやりたいな。」と、年長さんに憧れている
園児たち、大きく立派に成長してね。

だんご木飾り
2022-01-11
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
年はじめ、園児、職員、ご家族の皆様の無病息災、また五穀豊穣
などを願って、7日(金)に、だんご木飾りを行いました。
だんご作りなどの中心となる活動は、年中組さんが担当しました。

年長組さんは、折り紙で、富士山、こま、奴、扇子を作って、飾り付けました。
年少組さんは、紅花、獅子舞を作って、しっかり飾り付けました。
茹で上がった4色のだんごを、年中組さんが、みずきにさしていきました。
鯛や俵などの、縁起物のふなせんべいも下げました。
昔から伝わる伝統行事を体験することは、とても大切なことです。
その由来を学び、自分の行動にも生かしていけたらすてきですね。
給食では、納豆汁をいただき、七草のお話も聞きました。
今年が良い年となりますように。

幼児組おゆうぎ会
2021-12-07
12月4日(土)に、幼児組のおゆうぎ会を行いました。
感染症対策として、今年も学年入れ替えでの開催です。
県内でのクラスター発生もありましたが、換気、間隔をとるなど
の協力をいただきながら実施しました。
最初の発表は年中組。
「あいうえおんがく」、トップバッターですが、リズムに乗って踊りました。
「Pecori♥Night」は、保護者の方もノリノリだったようです。
「よさこいソーランロック」、力強い踊りになりました。
そして、全員で、「あおいそらにえをかこう」を歌とボディパーカッション
で披露しました。
次は、年少組の出番です。
「バナナなの?」、お猿さんの動きが、とてもかわいいです。
「おジャ魔女カーニバル」、魔女たちが元気に踊りました。
「まじめ忍者」、手裏剣投げたらすぐ拾う、とってもまじめです。
そして、全員で、「きのこ」を歌と楽器演奏で披露しました。
最後は年長組の出し物です。
「ジャックと豆の木」を複数のキャストで演じました。
メアリーと娘に、ジャックが、「魔法のたね」のことを話しています。
豆の木をどんどん登って、空の上へ。
鬼たちから、宝物を取り返しました。

年長組さん、それぞれの役をしっかりこなして、素敵な劇に作り上げました。
そして、全員で、「ハッピーチルドレン」を歌い、「ジングルベル」は、
ピアニカで演奏しました。
どの学年も、自分たちらしさが出ていて、とても素敵なパフフォーマンスに
なったと思います。練習も本番も、子どもたちは、輝いていました。
ご来園、そして温かな拍手をいただいたご家族の皆様、
本当にありがとうございました。

未満児組おゆうぎ会
2021-11-24
11月19日(金)、未満児組のおゆうぎ会を行いました。
今年は、感染症対策にご協力をいただきながら、ひよこ組、ちゅうりっぷ組、
両方の発表を一緒に見ていただきました。
初めてのおゆうぎ会、ひよこ組さん、ドキドキだったことでしょう。
可愛い表情を見せて、とってもおりこうさん。
「ピカピカブー」に合わせて、元気に動き回りました。

ちゅうりっぷ組さんは、グループ発表。最初は「みつばちハニー」。

2番目は「フルーツポンチ」、動きも、衣装も、とってもかわいい。

最後のグループは「アンダー・ザ・シー」、お魚さん、いっぱい泳いだよ。
ご家族からの拍手をたくさんもらって、緊張も、嬉しさに変わったかな。
これまでも表現を楽しんできた子どもたち。本番でも、自分なりの表現が
できた子が多かったと思います。
ご来園、温かな拍手、ありがとうございました。

イタリア野菜 クッキング
2021-11-16
年長児が育てていたイタリア野菜は、とても大きく育ちました。
11月11日(木)、他の食材も入れて、年長組のクッキング活動。
日本の野菜とはちょっと違う、どんな味がするのかなあ。

カラフルにんじん、紫色のにんじんは、皮を剥いても同じ色。

フィノッキオ、ルシア、ロマネスコ、にんじん、コーン、ウィンナー、
どんどん調理が進んでいきます。

ルーなどを入れて、そろそろ完成間近です。

出来上がった「スペシャルシチュー」、とっても美味しいよ。

植え付けの際にお世話になった「かほくイタリア野菜研究会」の皆様、
本当にありがとうございました。
とても贅沢なシチュー、ごちそうさまでした。
